甲斐市の住宅にて分電盤の交換しました

query_builder 2021/10/26
ブログ
542

本日のお客様はHPからの問い合わせでした。

分電盤の漏電調査が初めのご依頼でしたが、分電盤も古く心配との事で今回交換させて頂きました。

元々付いていた分電盤は昔ながらの分電盤でHBのブレーカーがついているタイプでした。

分電盤の耐用年数は一応10年から15年程度ですが、ほとんどの方はこの耐用年数以内で交換はしません。


なぜか?

それは壊れていないし、生活に支障をきたしていないからだと思います。


しかし、分電盤というものは、保険設備です!

もしも何かあったときに動作するものです。何もなければ大丈夫ですが、

いざ、何かあった場合、動作しませんでした。火事になりました。

では、目も当てられません。

そんな重大な事故が起きる前に予防として交換するのおすすめです。


話が脱線しましたが、今回のお客様はそんな心配があっての事で交換希望されました。


543

増設してあった上側の小さい分電盤も今回のパナソニックのコンパクトブレーカーの中に移設しました。

その部分は穴が空いてしまうので、目くらのプレートで隠しました。

見た目もスッキリし、安心して生活を送る事出来ますね。

家庭用の電気設備も家電と同じで劣化しています。

いつかは交換しないといけないので、お早めにご検討ください


記事検索

NEW

  • 富士川町で玄関ポーチの交換をしました

    query_builder 2022/09/25
  • 富士吉田市の新築現場にてルームエアコン4台設置いたしました

    query_builder 2022/09/20
  • 南アルプス市で浴室の換気扇の交換工事を行いました。

    query_builder 2022/09/20
  • 笛吹市の住宅でルームエアコンの室内基板交換しました

    query_builder 2022/09/19
  • 忍野村にて分電盤の交換と単三切替工事を行いました

    query_builder 2022/09/17

CATEGORY

ARCHIVE