甲府市の住宅にて隠ぺい配管のエアコンを入替ました

query_builder 2022/01/23
ブログ
408

今回のお宅は新築時にお取り付けしたエアコンの更新工事になります。


更新に至った経緯といたしまして、

エアコンが温まらないという事で、ご依頼頂きました。

調査させて頂いた結果、エアコンの室内機本体からガス漏れしていました。

本体からの冷媒漏れは5年間はメーカーで保証してくれるのですが、

今回のエアコンは10年近く経過していましたので、

保証対象外になっていました。

メーカーに依頼すれば、ガス漏れの箇所を修理してくれますが、

エアコン本体を購入にした方が安くなるぐらいの料金になるので、

今回は新しいエアコンへ更新となりました。


で、今回のお宅はひと昔前に流行った隠ぺい配管のお宅になります。

最近の新築の住宅は隠ぺい配管はあまり見ません。

どうしてもお部屋の真ん中に設置したいという場合以外はあまり積極的に設置はしません。

理由はいろいろありますが、今回は省略させていただきます。


今回の工事に限らず、隠ぺい配管は難しいです。

単純に、今あるエアコンを取り外して、つけるだけでしょ?

って思っている方もいらっしゃると思いますが、

そんな簡単な話ではありません。


まず、設置した当初の業者ではないので、今あるエアコンを外して初めて、

分かること事があります。

ドレンパイプはどうなっているのか?

冷媒配管は下からなのか?上からなのか?

配管のサイズはなん分なのか?


外すまで分かりません。

外すまで、ドキドキです。


で、半分以上の確立で、


あぁ.......こうやりますか。。。。

という施工方法でやっています。


手間がかなりかかります。


ですので、単純に入れ替えればいいと分けではありません。


幸い今回のお宅は、標準的な施工の仕方でしたので、予定通りの時間で終わる事が出来ました。






記事検索

NEW

  • 富士川町で玄関ポーチの交換をしました

    query_builder 2022/09/25
  • 富士吉田市の新築現場にてルームエアコン4台設置いたしました

    query_builder 2022/09/20
  • 南アルプス市で浴室の換気扇の交換工事を行いました。

    query_builder 2022/09/20
  • 笛吹市の住宅でルームエアコンの室内基板交換しました

    query_builder 2022/09/19
  • 忍野村にて分電盤の交換と単三切替工事を行いました

    query_builder 2022/09/17

CATEGORY

ARCHIVE