夏に新規取付し甲府市エアコン

query_builder 2022/01/23
ブログ
395

今回は昨年の夏に更新でお取り付けした、エアコンになります。

エアコンの工事は夏が最盛期という事もあり、この日は3件目のお宅になります。

早い人は一日8件とかやるそうですが、私はそんなにできません。

ほんとにそんな出来るの?と疑問に思いますが、、、、

それはさておき、

今回の工事は、まず、取外しからやります。


まずポンプダウンして、外します。

外すのは簡単なのですぐ終わります。


次に取付ですが、

既存のエアコンが左抜きの配管でしたので、今回もそのエアコンの穴を再利用しお取り付けします。


左抜きってコツがいるので、初心者の方とかは、苦手ですね。


あと今回の現場は室外機が屋根置きでしたので、屋根用の架台を設置し

その上にエアコン室外機を設置しました。

室外機の架台種類が沢山あるので選定するのにも一苦労します。


まぁそんなこんなんで、無事設置出来ました。

設置後、真空引きしゲージに変化が無いことを確認し

ガスをお送り、

試験運転し問題無く施工完了になります。


余談ではありますが、

昔は真空引きをしない業者が多々いたそうです。

今は、かなり少なくなってると思いますが、少なからずいます。

極端に料金が安い業者さんは気を付けてください。


料金が安いには理由があります。

また、その他逆も然りで、

料金が高いにも理由があります。


安物買いの銭失いにならないよう、業者選びは慎重におこなってください。


弊社の場合、

室内外連絡線は2.0mmを使用し、


真空引きは勿論行います。


化粧カバーをご使用にならない場合、

すべてテープ巻きさせて頂いております。


工事保証は1年ついていますので、

万が一ガス漏れ等でエアコンが効かなくなった場合、一年以内でしたら

無償で修理致します。






記事検索

NEW

  • 富士川町で玄関ポーチの交換をしました

    query_builder 2022/09/25
  • 富士吉田市の新築現場にてルームエアコン4台設置いたしました

    query_builder 2022/09/20
  • 南アルプス市で浴室の換気扇の交換工事を行いました。

    query_builder 2022/09/20
  • 笛吹市の住宅でルームエアコンの室内基板交換しました

    query_builder 2022/09/19
  • 忍野村にて分電盤の交換と単三切替工事を行いました

    query_builder 2022/09/17

CATEGORY

ARCHIVE